FAQ

よくある質問

ユーザーの皆さまからのよくある質問をまとめました.
picmoRクラウドについての質問はこちら

QpicmoRはどこで購入できますか?

Aメーカー直接販売は行っておりません。お取引の歯科材料店様、ディーラー様よりご注文くださいませ。

QpicmoRはマイクロスコープ専用ですか?

Aいいえ、マイクロスコープの映像を記録・管理するのに適していますが、HDMI出力可能な機器であれば利用可能です。(※USB入力を行う場合は、ご相談ください。)また、口腔内カメラで撮影した口腔内写真も取り込むことが可能なため、幅広い用途でご利用いただけます。

Q所有のパソコンにインストールできますか?

Aいいえ、picmoRは安定した動作を保証するため、ソフトウェアをインストールしたスリム型PCと、映像取込、保存用SSDなどがセットになった一式でのご提供となります。

Qタッチモニターは必須ですか?

Aタッチモニターは操作やペイントなどで便利に利用できるため推奨しておりますが、必須ではありません。医院に既に設置しているTVモニターに接続してご利用いただけます。マウス操作も可能ですので、設置環境に合わせてご検討くださいませ。

Q無線フットペダルは必須ですか?

A無線フットペダルは足元の操作で撮影が行えるため推奨しておりますが、必須ではありません。マウス操作で撮影を行うことが可能です。

Q複数のSSDを接続して利用できますか?

Aいいえ、picmoRのデータ保存には1つの保存先しか選択できません。

Q空き容量が無くなったらどうしたらいいですか?

A複数のSSDを接続し直して利用いただくか、すぐに利用しない動画を外部のHDDに移動させていただき、容量を確保してご利用ください。picmoRクラウドをご契約いただきますと、最大4,000時間まで撮影することが可能です。また、現在大容量タイプのHDDを準備中となっております。

Q自分で用意したHDDやSSDは使えますか?

Aご利用いただくことは可能ですが、弊社が提供しているSSD以外の運用に関しましては、動作検証が行われていないため推奨できません。万が一データにトラブルがあった際は保証しかねますのでご了承くださいませ。

QpicmoRのパソコンに別のアプリをインストールしてもいいですか?

A別のアプリをインストールされた場合、動作保証しかねますので推奨はできません。

Q外部からの画像や動画は取り込めますか?

AUSB等で接続し、取り込み(インポート)機能を利用することで、口腔内写真等の静止画や動画を取り込んで一元管理することが可能です。

Qデータを取り出すことは可能ですか?

A取り出し(エクスポート)機能を利用することで、picmoR内のデータを取り出すことが可能です。また、外付けSSDの「picmoR」フォルダ内1階層目に全て格納されているため、windowsのエクスプローラー(フォルダ)から簡単にファイルを取り出すことも可能です。

Qファイルの命名規則を教えてください。

ApicmoRで撮影されたデータは、「種別_カルテ番号_撮影日時.拡張子」の命名規則で保存されます。種別はM(動画)、P(静止画)、S(動画のサムネイル画像)となり、拡張子は、静止画の場合は「.jpg」、動画の場合は「.mp4」となります。そのため、エクスプローラー(フォルダ)を開き、カルテ番号で検索することで簡単に絞り込むことが可能です。

Q複数台のpicmoRでデータを共有できますか?

A通常版のpicmoRは複数台でのデータ共有はできません。picmoRクラウドをご契約いただくことでデータ共有が可能となります。

Q1台で複数のマイクロスコープに対応できますか?

A映像を取り込む機器単位となるので、マイクロスコープ1台につきpicmoRが1台必要となります。

Qどのマイクロスコープでも使えますか?

A基本的にはCCD内蔵型マイクロスコープや、外付けカメラ、CCDなど、HDMI出力されていればご利用可能です。フルHD以下の画質の場合や、アナログコンポジット出力の場合でも、変換器を利用することでご利用可能な場合がありますので、その際はご相談くださいませ。

Q4Kカメラでも利用できますか?

A4Kカメラ映像の場合、ご利用は可能ですがpicmoR側でフルHD画質に変換されてのご利用となります。

Q動画の画質を教えてください。

AH.264形式のMP4、フルHD(1920 x1080)で、フレームレートは30〜60fps、ビットレートは初期設定で30Mbps(最高画質)、設定画面で15Mbps(高画質)、10Mbps(バランス)、5Mbps(容量優先)を選択いただけます。クラウド版は現在15Mbpsのみとなっています。

Q容量を節約するにはどうすればいいですか?

A設定画面でビットレートを下げていただくことで長時間の動画を保存することが可能です。付属の1TBのSSDで、最高画質(30Mbps)の場合は約70時間、高画質(15Mbps)の場合は約140時間、バランス(10Mbps)の場合は約210時間、容量優先(5Mbps)の場合は約420時間撮影することが可能です。

Q他社からの乗り換え時にデータを移行できますか?

A他社様からのデータ移行をご希望の場合、対応可能な場合がございますのでご相談くださいませ。

Q販売しているメーカー以外のマイクロスコープでも購入できますか?

A現在、白水貿易株式会社様、ペントロンジャパン株式会社様、株式会社ジーシー様より購入されたマイクロスコープの場合は各メーカー様経由で購入可能となっております。前述以外のメーカー様のマイクロスコープをご利用の場合、ディーラー様と弊社とのご契約によって購入可能な場合がありますのでご相談ください。

上へ